博士課程では、高度実務的専門知識と高い政策分析能力を有する実務家、高度な研究能力を有する研究者の養成を目的に、以下のプログラムが展開されています。
博士課程のカリキュラムは、講義形式に限らず、ゼミ、演習形式で行われるほか、国際会議での論文発表、共同研究による論文作成など、学生の研究計画、それまでの履修状況等に応じて個別に編成されます。
論文作成に当たっては、博士論文提出資格試験(QE)に合格することが必要であり、受験については、指導教員が学生の授業科目等の履修状況、研究の進捗状況等を判断して決定します。
博士課程プログラムの構成
? | 前後期区分 | プログラム | 受入学生 | フィールド (研究分野) | 学位名 |
---|---|---|---|---|---|
5年 | 前期?後期一貫 | 日本人?留学生 | 政治学 経済学 地域研究 |
M.A. in Advanced Policy Studies Ph.D. in Advanced Policy Studies |
|
日本人?留学生 | 経済 | Ph.D. in Public Economics:博士(公共経済学) Ph.D. in Development Economics:博士(開発経済学) Ph.D. in International Economics:博士(国際経済学) |
|||
3年 | 後期 | 日本人?留学生 | 総合 | Ph.D. in Public Policy:博士(公共政策分析) | |
政治 | Ph.D. in Government:博士(政治?政策研究) | ||||
数理分析 | Ph.D. in Social Systems Analysis:博士(社会システム分析) | ||||
開発政策 | |||||
文化政策 | Ph.D. in Cultural Policy:博士(文化政策研究) | ||||
科学技術政策 | Ph.D. in Public Policy:博士(公共政策分析) | ||||
安全保障?国際問題 (Security and International Studies) |
日本人?留学生 | 安全保障 国際問題 |
Ph.D. in International Relations:博士(国際関係論) | ||
日本人?留学生 | 政治経済学 国際関係論 比較政治学 開発経済学 地域研究 |
Ph.D. in International Development Studies:博士(国際開発研究) | |||
日本人?留学生 | 科学技術イノベーション政策 |
Ph.D. in Public Policy:博士(公共政策分析) Doctor of Policy Studies:博士(政策研究) |
|||
防災学 (Disaster Management) |
日本人?留学生 | 防災学 | Ph.D. in Disaster Management:博士(防災学) | ||
日本言語文化研究 (Japanese Language and Culture) |
留学生 | 日本語教育 | Ph.D. in Japanese Language Education:博士(日本語教育研究) | ||
3年 | 後期 | 政策プロフェッショナル (Policy Professionals) |
日本人 | 事例研究 |
Doctor of Policy Studies:博士(政策研究) Ph.D. in Government:博士(政治?政策研究) |